社債と株式の違いとは?あなたが始めるべき有価証券を徹底解説
「社債」と「株式」は、ともに投資家向けに企業が行う資金調達手段です。
どちらも有価証券であり、投資信託などでも同列に扱われている投資商品であることから、これらの違いがよく分からないという人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、資産運用初心者向けに、社債と株式の違いを分かりやすく解説してみました。
社債と株式、それぞれのメリットとデメリットも比較してみましょう!
目次
例えるなら社債は「借金」、株式は「資本金」
社債と株式で最も大きく異なるのは、その資金の位置づけです。
企業側から見て、社債として集めたお金は「借金」、株式として集めたお金は「資本」となります。
以下、社債と株式の仕組みの違いについて、大まかに説明しておきましょう。
社債を購入すること=会社にお金を貸すこと
社債を購入するということは、会社にお金を貸すことを意味します。
返還期限を迎えると、債券発行時の条件に合わせた元本の返済、および利息の支払いがなされます。
会社は個人投資家に対し、借りたお金(社債として発行したお金)を返済する義務があります。
後述する売買差益・株主優待・経営参加権・経営監督権などは、発生しません。
株式を購入すること=会社に出資をすること
株式を購入するということは、会社に出資をすることを意味します。
株式には社債のような返還期限はなく、出資されたお金の返済義務もありません。
個人投資家は、購入時よりも株価が上昇したタイミングで株式を第三者に売却した、売買差益を得られます。
また、株式を購入して株主になると、経営参加権や経営監督権を持つことができます。
要するに、社債と株式では“お金の属性”も、“投資家としての立場”も全く違うというわけです。
【豆知識】社債が株式と同列に扱われるようになったキッカケ
昔は比較するまでもなく、個人投資家の企業に対する投資は株式投資がほとんどでした。
しかしネット証券会社の登場以降は、煩雑だった社債の取引過程が容易になり、そのおかげで社債の購入・保有が資産運用の選択肢の1つとして、広く認知されるようになったのです。
\自分に合う資産運用が分かる資料配布中/
社債のメリットとデメリット
社債で資産運用をするメリット
- 銀行の定期預金よりも利息が高い
- 株式と比較して元本割れの可能性が大幅に低い
メリット1.銀行の定期預金よりも利息が高い
国債と同様、社債の利息も銀行の定期預金より若干高いです。
「ただ預けておくだけにしても、もう少しだけリターンを見込みたい……」という慎重派に、メリットが大きいです。
メリット2.株式と比較して元本割れの可能性が低い
先述したように、社債には一定期間の後に利息を合わせて返済する義務があります。
返済義務のない株式と比較すれば、投資したお金がきちんと戻ってくる可能性は高く、逆に元本割れする可能性は低いでしょう。
ここで「元本割れしない」と言い切らないことには、後述する理由があります。
社債で資産運用をするデメリット
- 国債と比較して元本割れの可能性が若干高い
- 株式などと比較して購入単価が高い
デメリット1.国債と比較して元本割れの可能性が若干高い
社債には、返済義務があることを先述しました。ただし、100%それが守られるわけではありません。
経営悪化のために社債を発行した会社が利益ぶんの支払いを渋ったり、会社が倒産して元本の返済すらできなくなる可能性が、若干ながらあるのです。
国が発行元である国債と比較すれば、あくまで一企業が発行する社債は、元本割れのリスクが高いと言えるでしょう。
デメリット2.株式などと比較して購入単価が高い
社債の購入には、ある程度まとまった金額の資金が必要です。
積み立て系の投資信託なら、100円単位から購入が可能であるのに対し、社債は10万円単位、あるいは100万円単位での購入が基本です。
資産運用をはじめたばかりで、投資にまわせる資金が少ない人にとっては、かなりハードルが高いものと思われます。
株式のメリットとデメリット
株式で資産運用をするメリット
- 売買差益を大きく狙える
- 経営参加ができる
- 優待制度を受けられる
※すべての株式が該当するわけではありません
メリット1.売買差益を大きく狙える
株式購入にかかった元本を取り戻すためには、購入金額よりも高い金額で、第三者に売却する必要があります。
会社の業績がアップすると株価もアップするため、成長性の著しい会社の株式購入にはハイリターンが期待できるのです。
メリット2.経営参加ができる
株式を購入するということは、その会社の一部オーナーになることでもあります。
株主総会における議決権、ならびに経営参加権・経営監督権を得て、投資している会社の運営に関与することができます。
これは社債にはない、株式投資ならではの醍醐味です。
メリット3.優待制度を受けられる
株式投資による利益は、売買差益によるものだけではありません。
関連施設の割引券や商品のプレゼントなど、会社によって優待制度があり、そこに株の長期保有のメリットを見出している投資家も多くいます。
株式で資産運用をするデメリット
- 社債と比較して損失リスクが大きい
- 経済関連のニュースや株価のチェックが大変
デメリット1.社債と比較して損失リスクが大きい
会社側に返済義務が生じない株式は、業績の悪化や倒産などで、お金が返ってこなくなるリスクが高いです。
購入時よりも低い株価で売却を決めると、元本が戻ってこないどころか、損失が生まれてしまいますが、事態が悪化する前に、不利な状況での売却を判断せざるをえない時もあるでしょう。
デメリット2.経済関連のニュースや株価のチェックが大変
売買差益を狙って株式を運用する場合、やることが非常に多いです。
なかでも大きなウェイトを占める、株価に影響する経済関連のニュースや株価のチェックをは、ほぼ毎日の日課にしなくてはいけないので、資産運用の初心者にとってはハードルが高いでしょう。
社債と株式、儲かるのはどっち?
社債 | 株式 | |
---|---|---|
メリット | ・定期預金よりも利息が高い ・元本割れの可能性が大幅に低い |
・売買差益を大きく狙える ・経営参加ができる ・優待制度を受けられる |
デメリット | ・購入単価が高い ・元本割れの可能性がゼロではない |
・損失リスクが大きい ・ニュースや株価のチェックが大変 |
社債のメリットとデメリット、および株式のメリットとデメリットを簡単にまとめると、上記の表のようになります。
“能動的に儲けを出せるか?”という点では、「売買差益を大きく狙える」というメリットを持つ、株式のほうが、社債よりもずっと有利です。
ただし、ハイリターンにはハイリスクがつきもの。株式のデメリットの項目にある、損失リスクの大きさにも目を向けなくてはいけません。
社債と株式、安全なのはどっち?
もう1度先ほどの表を基準にすると、“安全に利益を出せるか?”という点では、会社側に返済義務があるために「元本割れリスクが低い」、社債に軍配が挙がります。
また、社債は株価のように価格変動を起こさないことも、株式と比較して安定的な資産運用方法だと言える根拠です。
しかし、投資に100%安全はありません。
銀行預金でも銀行が倒れるかもしれない、国債でも国の経済が破綻するかもしれない、家にお金を置いていても盗難に遭うかもしれない……。
突き詰めて考えれば、どんな資産運用方法にも、元本割れするリスクが伴っています。
だからこそ、欧米の個人投資家のような分散投資の概念を学ぶことが、大切なのでしょう。
\自分に合う資産運用が分かる資料配布中/
【まとめ】
以上、社債と株式の違いについて、まとめました。
- 「社債」は借金であり、「株式」は資本金
- 社債を買う投資家は「債権者」で、株式を買う投資家は「出資者」
- 社債は「ローリスク・ローリターン」、株式は「ハイリスク・ハイリターン」
他にも細かな違いはありますが、まずはこれらの基本の違いをおさえて、どの資産運用方法があっているのかをよく検討しましょう!
知人におすすめしたいNo.1不動産投資会社(*1)が教える「オンラインマンション経営セミナー」
不動産投資の成功には、信頼できるパートナーの存在が必要不可欠です。
もしも今「不動産投資をはじめてみたいけど不安だ......」そうお考えの方がいらっしゃいましたら、グランヴァンが開催する「不動産投資セミナー」へ参加してみませんか?私たちは、お客様のサポートを追求してきた結果2016年に「紹介営業100%達成企業」(※2)となり、2019年から4年連続「知人におすすめしたい不動産投資会社No.1 」(※1)に選ばれています。
セミナーでは、
- そもそも不動産投資ってどんなもの?
- マンション経営の落とし穴とは?
- 投資を成功させる上で押さえるべきポイントは?
など、不動産投資のプロとして約20年以上蓄積してきたノウハウを惜しみなく提供していきます。セミナーは無料でオンラインなので全国どこからでもお気軽にご参加いただけます。未来のお金を作るための一歩を踏み出しましょう。
*1 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2022年2月期_サイトイメージ調査 *2「新たにご購入いただく方が、既存のオーナー様・知人の方からの紹介、もしくは知人の方」を紹介営業と定義しています。2016年6月~2019年6月に100%を達成